H!NT | アサインナビユーザーのためのヒントを発信するメディア
Operated by Assign Navi

"H!NT"は、IT人材調達・IT案件開拓のための
ヒントを発信するメディアです。

インタビュー

※機能やサービス内容については、記事掲載当時の内容になります

「週3日稼働」エンジニア
フリーランスの働き方がもたらす価値

清水風音様 フリーエンジニア/ 株式会社ロケッタ 代表取締役「AnyPicks」創業者

「新しいサービスを作りたいという思いを常に持っていました」と語るのは現在フリーのエンジニアとしてご活躍されている清水様。週3日/リモート可のベンチャー案件でスキルを活かして働きながら、ご自身がプロデュースするニュースアプリ「AnyPicks」を2018年12月にローンチ。フリーランス独立のきっかけや、フリーランスとしての働き方の利点、清水様が考えるフリーランスに向いている人物像などをお伺いしました。今回のインタビュアーはアサインナビカスタマーエクスペリエンス部部長の神田が担当しました。

金融系エンジニアからBtoCサービス起業家へ

アサインナビ神田(以下、神田):フリーランスになる前の会社員時代はどのような経験をされてきたのでしょうか。

清水様(以下、清水):もともとは金融システムに関わるシステムベンダーに所属し、取引システムの開発などバックエンドの開発・保守業務を担当してきました。

開発の現場は基本的にはすでに決まった内容の実装がメインとなるのですが、私自身はフロントエンド(ユーザーサイド)のシステム開発や、サービス立ち上げの企画などをやりたいと常に思っていました。企画に携わりたいと考え事業会社に転職しました。ユーザーニーズやマーケットの需要に対して発信するサービスを考える仕事を期待していたのですが、実際任された仕事は既存サービスに関するものばかりで、サービス企画に挑戦する機会は得られませんでした。

会社に頼らず、自分でサービスを作ろう、と考えはじめたのもその頃です。転職後も新しいサービスを企画し、開発したいという思いを常に持っており、機会が与えられないなら自分で作ってしまおうと考えるようになりました。

フリーランスとなるきっかけとは

神田:自分でサービス作ろう、と考えた際に、フリーランスになることを考えたのですか。

清水:そうですね。今でこそ副業を解禁している企業も増えていますが、当時の勤め先含めて、禁止が一般的であったため自然と会社員を辞めるという選択肢が浮かんでいました。そして、自由に使える時間を確保しながら、まとまった資金を捻出するためフリーランスへのキャリアチェンジを選択しました。

フリーランスとして初めて案件に参画したのは2015年ですが、契約が決まって現場に入るまで仕事内容と報酬の面でかなりの不安を感じていたことを覚えています。当時は「アサインナビ」のようなマッチングプラットフォームや仕事を斡旋してくれるエージェントの存在も知らなかったので、自分で仕事を見つけたのですが、その時は大きなリスクを背負ったような気分でしたね。

フリーランスになって高まったスキルと意識

神田:実際にフリーランスとしての活動を始めてどうでしたか。

清水:フリーランスになってみて思ったことなんですが、会社員として経験やスキルを身に着けてから独立して稼ぐ、というキャリアパスのほかに、「1度フリーになってみてからその先を目指す」というキャリアの形もあると思うんです。フリーランスとしての働き方は最終目的地ではなくて、次のステップに進むための一時的な状態という感覚があって、やってみるといろいろ気づきがありました。

例えば税金に関して、ただ給与から天引きされている存在と考える方は多いと思いますが、フリーランスになってみてちゃんと税金について注意を向けるようになりました。仕事に関しても、ただ降ってくるものという考え方はなくなり、契約上遂行すべき対象となります。契約として引き受けた以上、必ず成し遂げるという一種のプロ意識をもって仕事をするようになりましたね。責任の範疇も明確になるので、いただいた業務に関連する技術や分野について会社員のころと比べてかなりの時間と手間を学習に費やすようになりました。

仕事は常に主体的に行うべきという考え方は、タスク実行者としての会社員のころの意識とは決定的に違います。フリーランスに転向する理由は自分の学習のためであったり家庭の事情であったりといろいろあるとは思うのですが、意識を変えるにはとてもいい機会だと思います。

フリーランス/起業家が集まる「Yahoo Lodge」でお話をお伺いしました!

フリーが向いている人、向かない人

神田:フリーランスというキャリアを「次のステップに進むための一時的な状態」ととらえるのは面白い考え方ですね。フリーランスになるにあたって、向き、不向きはあると思いますか。

清水:約束を守ることができる、ということがもっとも重要ですね。フリーランスの世界は契約履行の世界です。自己責任で仕事を行い、結果が伴わないとすぐに契約を切られてしまいます。あとは向上心が強い人や技術を習得する意識が高い人もフリーランスとしての生き方がフィットすると思います。

神田:清水様の場合はご自身のサービス開発のためにスキルアップが必要という考えもありますよね。

清水:そうですね。私の場合はサービスづくりに必要な技術に合わせて学習していくスタイルです。ですから、プロダクトを作ることが一番のモチベーションになります。技術をとことん追求する「ギーク」のタイプではないので、自分の作りたいものがある限り学習を続けていきます。エンジニアは、ゼロから何かを生み出せるパワーを持っているので、継続して学習を続けられる方は非常に強いプレゼンスを発揮できると思います。

清水風音様:
大学卒業後、金融システムを扱うITベンダーに新卒エンジニアとして入社。
その後証券会社、事業会社での業務を経験し独立。フリーランスとして現場に入りながら空き稼働を利用して数々のソフトウェア・アプリを開発。直近では2018年12月にエンジニア向けソーシャルメディア「AnyPicks」を発表。その使いやすさとターゲットを絞った使い勝手から多くのユーザーから好評を得ている。

エンジニアとして「アサインナビ」に思うこと

神田:アサインナビを利用して仕事探しをしていただいていますが、ご利用されていかがですか。

清水:毎日案件が新しく掲載されてるプラットフォームはすごいと思います。単純なことなんですが、何人ものユーザーが新しく登録して、ちゃんと使われている感が伝わってくるのはすごいですね。

私が使うのは「レジュメを登録する」「案件を探す」「メッセージをする」これらの機能だけなんですが、「アサインナビ」には重厚なボリュームを感じます。何事にも言えると思うのですが、長く続いているサービスや製品の優位性というか、「ずっと使えそう」と思えるものでないと多くのファンはつかないと思うんです。その点「アサインナビ」にも始まってから積みあがってきた年数によって良いユーザーが増えていると感じます。

エンジニアとしては人材不足の市況もあって探すことには困らないので、受注側はすべての機能を無料で使えるのは時代に合っていると思います。新しい「アサインナビ」ではより個人の経験やスキル、条件にマッチした案件が紹介できるようになると聞いている*ので、今後に期待しています。

エンジニア向けのソーシャルメディア「AnyPicks」リリースまで

神田:新しいサービスを昨年出されたようですが、詳しく教えていただけますか。

清水:昨年2018年の12月にエンジニア向けのソーシャルメディア「AnyPicks」というアプリをリリースしました。一言でいえば、エンジニア同士でテクノロジーの記事をシェアしたり、コメント通じて知識共有できるツールです。

作ったキッカケは、1人のエンジニアとしてテクノロジー知識習得への「言葉の壁」を痛感していた事が大きいです。最先端テクノロジーの文献は、ほとんどが英語で書かれていますし、そこにリーチできないもどかしさもありました。それと同時に、同じ痛みを感じているエンジニアも多いはずと思いビジネスチャンスを感じました。それぞれの領域に詳しいエンジニアが、記事とコメントを通じてお互いの知識習得に役立てるツールのアイデアが浮かんでから2週間で作り上げたのも「自分が欲しい」という原動力からなんです。

最終的にこのサービスを通じて「エンジニアの情報格差をなくす」ことに貢献できれば最高ですね。

AnyPicks:
テクノロジーの知識が集うソーシャルメディア。エンジニアが新しい技術に関して議論できる場を提供する、という思いから公開された「AnyPicks」は、フリーランスとして活躍する各方面のエンジニアに好評。アプリは無料で利用可能。
サービスサイト:https://www.anypicks.jp/
App Store:https://itunes.apple.com/us/app/anypick/id1445990059?l=ja&ls=1&mt=8

フリーのエンジニアとして活躍される傍らご自身が手掛ける新サービスの開発まで行う清水様にお話を伺いました。自分の望む条件で効率よく仕事を見つけるためにアサインナビを定期的にご利用いただいているとのことで、新しい経験やさらなるスキルアップにも寄与しているとのことでした。清水様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

アサインナビ津田 = 文 アサインナビ神田 = インタビュー